インド・マイソールのシャラート先生によるアシュタンガヨガの教本の日本語版が出版されました。アシュタンガヨガのエッセンスが明瞭簡潔に記された全練習生必携の一冊です。僕は翻訳者として携わらせていただいています。税込2,420円。スタジオで販売していますのでお声がけください。
と、宣伝はこのあたりにさせていただいて、、、
一年越しのこのプロジェクトをおえて今思うのは、本当に多くの人に助けられたプロジェクトだったなぁということです。
クラウドファンディングに参加していた人にはメールが届いていると思いますが、発行人のアシュタンガヨガ神戸の誠也先生がブログにサンキューメッセージを載せていますので、メッセージが届いていない人はぜひご覧ください。
あとクラウドファンディングに参加してくれた方には発行人と翻訳者からのメッセージも同封しているのですが「スタジオで買った人は読めないの?」というお声を頂いてますので、ここにメッセージをアップしておきます。お手すきの時にご覧いただけたら嬉しいです。
最後に改めまして、このような機会をくださった
Sharath先生、Tarik先生
拙い翻訳にビシビシご意見をくださった諸先輩方
製本をしてくださった風詠社のみなさま
ネイティブチェックをいれてくれたShanon
サンスクリットのチェックに協力してくれたTeune
大仕事の発送作業をしてくれたアシュタンガヨガ神戸のみなさま
支えてくれた家族 これまで出会ったすべての先生方
大勢のクラファン支援者の皆様 その他(というと失礼ですが)関わってくれた全ての方に
感謝します。ありがとうございました!
【アシュタンガヨガ神戸清水誠也先生のメッセージ】
皆様、こんにちは。
約束の冬を越え、桜は散り、気づいたら汗だくシーズンに突入する時期になってしまいましたが、Paramaguru R. Sharath Jois の著書『ASTANGA YOGA ANUSTHANA』の日本語版をお届けできたことを心から嬉しく思います。皆様から頂いたクラウドファンディングでのご支援と、沢山の応援メッセージは言葉にはできないほどの大きな支えになりました。本当にありがとうございました!そして、メールも送らせて頂きましたが、日本語版の制作と発送には沢山の方にお力添えを頂きました。ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!
この本から得た知識によってこれから起こるプラスの変化を、全国各地の沢山の練習生と同時に体験できることにとてもワクワクしています。
そして、最後のメッセージに何を綴るかを悩んだあげく、厚かましいのですが、ヨガ的な何かではなく超個人的な提案をさせてください。
それは『 全国各地にアシュタンガヨガの練習生がいる。』ことを想像して頂けませんか?
アシュタンガヨガの教えはグルジからシャラート先生へ。日本でも全国各地で沢山の練習生がコミュニティを運営しています。そこでは先生から教わってきたことを伝える。というとてもシンプルな方法でヨガが伝わり、シークエンスとトリスターナは練習生の共通言語です。
練習が終われば、仕事や家庭での役割や義務や責任がありますが、早朝のマットの上での自分だけのあの時間は、同じようにスピリチュアルジャーニーを旅している仲間と繋がれる時のように僕は感じています。その旅があるから社会生活も頑張れるし、社会生活があるからこそ、その旅も楽しむことができる。そう感じています。
練習をしていても、アシュタンガヨガコミュニティの存在を感じる機会が無い方もいると思いますが、似たような生活スタイルで早朝から黙々と練習をしている同志が全国各地に沢山います。
ただそれだけなんですが、僕の人生にとっては、そんな皆さんの存在がとても大きく、『 オレも一生懸命生きるぞ! 』って気持ちにさせて頂いた皆さんに『ASTANGA YOGA ANUSTHANA』を日本語で読んでもらいたくて、今日という日を迎えました。練習も社会生活も人間関係もうまくいかなかった頃、やさぐれずに練習を信じてこれたのは、目では見ることがことができないけど確実に存在しているアシュタンガヨガコミュニティに支えられたおかげです。
皆さんにもそれぞれの練習に対する特別な思いがあることと思います。そんな大切な練習が『ASTANGA YOGA ANUSTHANA』を読んで、新しい学びや気づき、再確認することなど、練習に絶妙なスパイスが加わり、今まで以上に好きになることと思います。この本を通して、友達も、先生も、生徒さんも、間接的に知っている人も、フォローしている人も、全然知らない人も、手に取ってくれた練習生全員の何かしらがアップデートされることでしょう。それが全国各地で同時多発的に起こることに、言葉にできないワクワクを感じていまして、ふざけているつもりはないし、馴れ馴れしい言葉で大変申し訳ありませんが、
『 みんな~! 今日もやってるかーい! 』そんな思いを皆さんと交換したいと思っています。
『 だから何? 』って言われればその通りですし、自分でも書いていて小っ恥ずかしいのですが、最後の提案を通して、アシュタンガヨガコミュニティの存在を意識したことがなかった人にも、目には見えないコミュニティの存在を感じるきっかけになって欲しいと願っています。
残りの人生の時間がどれだけあるかはわかりませんが、いつかどこかでお会いできる日を楽しみにしています。 シャラジが来日する時? Japan Ashtanga Yoga Gathering? はたまたインドですかね? いつかお隣にマットを並べることがあるかもしれませんね!
では、皆様の健康と安全、そして素晴らしい旅を続けられることを心よりお祈り申し上げます。
この度は貴重な機会を与えてくださり、本当にありがとうございました!
そして、ヨガをしていないのに支援と応援をしてくれた友人へ。いつもありがとね!
清水誠也