WS(Japan Ashtanga Yoga Gathering)の告知とシャラート先生の練習動画
いつ撮影された動画かはわかりませんが、この動画のシャラート先生の練習が好きで、たまに見返しています。今SYCで練習されているのとは少し違う部分もあるけれど(パーダーングシュターサナとパーダハスターサナがわかれてたり)僕が練習しているヴィンヤサとあんまり変わってないように見受けられます。
アーサナ自体の完成度を深めていくことも楽しいですが、練習に集中するためにはヴィンヤサをきちんと意識することが大切ですよね。
さて、10/1(土)は宮崎で、そんなヴィンヤサにフォーカスしたWSをやらせていただきます。舞台は日本中から大勢の練習生と先生方が集まるJapan Ashtanga Yoga Gethering。僕はまだオーソライズされたての駆け出しですが、精一杯やらせていただきます。今から緊張してるけど、ワクワクしながら準備を進めているところです。
今回のWSはシャラート先生の教本「AṢṬĀṄGA YOGA ANUṢṬHĀNA」のアーサナセクション中で、僕が大事にしていてぜひお伝えしたい、という箇所をピックアップして紹介するという内容です。シャラート先生のシンプルかつ合理的なヴィンヤサの魅力を感じていただけたら嬉しいです。
できるだけデモなども交えながらお伝えしていきますが、アーサナセクションの中には僕が未だに書かれてある通りにできない部分や、不明瞭な部分もあります。そういった部分は僕も一緒にチャレンジしたり、参加者の方のご意見も聞いたりしてみんなで学びを深めていきたいと思っています。きっと楽しいWSになりますよ!興味がある方は是非ご参加ください。
イベントでは他にも著名な先生方によるWSが多数開催されます。イベントの詳細やご予約はインスタグラムの @japan_ashtanga_yoga_gathering からお願いいたします。
僕は9/30, 10/1, 10/2と練習にも参加します。ご都合が合う方はぜひ一緒に練習しましょう!
0コメント