WS@W Tree House 軽井沢
先日、長野県軽井沢町のヨガスタジオW Tree HouseにてアシュタンガヨガのWSを開催しました。
大きな窓から目に飛び込んでくる緑が眩しい心地よい空間で、とても楽しくクラスを行わせていただきました。参加者のみなさま、スタジオ関係者のみなさま改めましてありがとうございました。
スタジオメンバーの方々以外にも、遠方から足を運んでくださった方もおり、和やかでありながらも初心者の方、ベテランの方入り混じったマイソールクラスらしい空気感が醸されたかなーと思います。
一応「ほのぼのマイソール」と銘打って、気楽にマイソールクラスにチャレンジしてほしいという思いを込めたWSだったのですが、(途中おしゃべりなども交えつつ笑)みなさんとても熱心に練習に打ち込んでいたのが印象的でした。
マイソールクラス後の基礎WSでは、ヴィンヤサやトリスターナといったアシュタンガヨガの基本を座学と実技交えつつお伝えさせていただきました。
ヴィンヤサのパートでは、僕が考案した「逆ヴィンヤサ」という手法を用いてヴィンヤサの解説を行いました。これは昨年、一昨年と参加したJapan Ashtanga Yoga GetheringでのWSでも行わせていただいたのですが、各ヴィンヤサの呼吸を入れ替える、という手法。
アイデアとしてはシンプルなので、以前松本にお招きしたManuel先生も似たアプローチで指導をされていましたが、スクワットや太陽礼拝全体などの発展系は僕のオリジナルです。
手前味噌になりますが、きっと皆さんにヴィンヤサの面白さが伝わったかと思います。
やっぱり基礎って大事だなと、やってるこっちも再確認。参加者のみなさんのこれからの練習に何かしらのポジティブな影響が起こることを期待しています。
この日はヨガがほぼ初めてという男性参加者もいらっしゃり、こちらとしてもとてもやりがいを感じたWSとなりました。
普段こちらの方面へ足を運ぶことはありません。何年か前に樹木の伐採などを生業とされている方の仕事の手伝いで来たのですがそれきりだったので、WSの前後の散策も楽しかったです。
早めについたので早朝の雲場池を散歩して、帰りはお世話になっているオーガニックマーケットCAMBIOの軽井沢店を冷やかしてと、充実した1日になりました。
長野は県自体も広いし山で分断されているので街から街への行き来が容易ではなく、簡単にマイソールクラスにアクセスすることが難しい人もいると思います。
これからもこんな風に少しずつでもアシュタンガヨガを広めていけたらいいな、と思っています。
もし僕のWSに興味があるヨガスタジオ関係者のかたがいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください。
ところで話は全然変わるのですが、ついさっきInstagramの個人アカウントの投稿の整理をしました。ネットで見た、「成功するSNS運用方」的なもので
「プライベートの切り売りはしない」
とあったのがきっかけです。
今まではあんまり深く考えず、その時その時の思いつきでヨガや趣味を交えて投稿していたので、この度思い切ってヨガ、特にアーサナ関連以外の投稿を全部アーカイブしました。
だいぶ殺風景なフィードになってしまいましたが、でも全体的にすっきりと統一感が出た感じがしてすでに気に入ってきています。
このご時世メディアがたくさんあって全部とうまく付き合うのは難しいですが、できるだけ少ない労力でバランスよくやっていけたらなーと思っています。
明日はフルプラクティス予定なので僕はもう就寝時間です。
みなさんも、明日も良い練習を!
▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□▪️□
日本アルプスヨガセンターでは新規練習生を随時募集しています。
朝ヨガの健康習慣を生活に取り入れて、毎日を活き活きと楽しみましょう!
体験クラスと見学は随時受け付けているのでまずはお気軽にご連絡ください。
japanalpsyogacenter@gmail.com
050-6862-6417
Instagram: @japanalps_yogacenter
0コメント